はじめに
生成AIに課題や問題案を作成してもらうことができます。
このページでは、選択式の問題を作る例を紹介します。 まずは簡単なプロンプトの例を紹介した後、色々と条件を指定したプロンプトの例を紹介します。
扱うトピックとしては、中学の理科における地球の自転としています。 他の分野でも同じようなプロンプトで選択式問題を作成できますので、ご自身の担当されている分野で試していただくことが可能です。
この例では無料の ChatGPT-4o mini を使いました。
実際のやりとり: 簡単なプロンプト
プロンプト
対象は中学生です。 地球の自転に関する選択式の問題を3つ作成してください。
出力
もちろんです!中学生向けの地球の自転に関する選択式問題を3つ作成しました。
問題1: 地球の自転はどの方向に行われますか? A) 西から東 B) 東から西 C) 南から北 D) 北から南
問題2: 地球の自転によって、何が主に引き起こされますか? A) 季節の変化 B) 昼と夜の交代 C) 海流の流れ D) 地震の発生
問題3: 地球が1回自転するのにかかる時間はどのくらいですか? A) 12時間 B) 24時間 C) 36時間 D) 48時間
いかがでしょうか?他にも必要な問題があればお知らせください!
プロンプト
解説も作ってもらいたかったので、そのお願いもしてみます。
解説も作ってください
出力
もちろんです!各問題の解説を以下に示します。
問題1: 答え: A) 西から東 解説: 地球は西から東に自転しています。この自転の方向が、昼と夜の変化や星の動きに影響を与えます。
問題2: 答え: B) 昼と夜の交代 解説: 地球の自転によって、同じ場所にいる私たちが太陽の光を受ける時間と受けない時間が交互に訪れるため、昼と夜が生じます。
問題3: 答え: B) 24時間 解説: 地球が1回自転するのにかかる時間は約24時間です。この時間が1日の長さを決定します。
何か他に質問や追加のリクエストがあれば教えてください!
実際のやりとり: 条件を指定したプロンプト
プロンプト
以下のトピックに関する理解を確認するための選択式の問題を、以下の条件で作成してください。 # トピック 中学理科における地球の自転 # 条件 - 問題は3つ作成してください - 選択肢は4つ以上にしてください - 正解は1つとしてください - 初心者が間違いやすい誤答を必ず含めてください - 難易度は簡単なものから難しいものを作成してください - 解答と詳細な解説を最後に記載してください - 解説には誤答に関する解説も含めてください
出力
以下は、中学理科における「地球の自転」に関する選択式問題です。
問題1: 地球の自転とは何ですか?
- 地球が太陽の周りを回る運動
- 地球が自分自身を中心に回る運動
- 地球が月の周りを回る運動
- 地球が星座の位置を変える運動
問題2: 地球の自転によって引き起こされる現象はどれですか?
- 昼と夜の交替
- 季節の変化
- 海の潮の満ち引き
- 地震の発生
問題3: 地球の自転に関する次の記述のうち、正しいものはどれですか?
- 地球は1日に一回自転する
- 地球は自転することで太陽から遠ざかる
- 地球の自転は北半球では反時計回りに見える
- 地球の自転の速さは緯度によって変わらない
解答と解説
問題1
正解: 2. 地球が自分自身を中心に回る運動
- 解説: 地球の自転とは、地球が自分の軸を中心に回る運動を指します。選択肢1の「地球が太陽の周りを回る運動」は公転の説明であり、選択肢3は月との関係、選択肢4は地球の自転とは直接関係ありません。
問題2
正解: 1. 昼と夜の交替
- 解説: 地球の自転によって、同じ地点が太陽の光を受ける時間と受けない時間が交替し、昼と夜が生じます。選択肢2の「季節の変化」は地球の公転によるもの、選択肢3の「海の潮の満ち引き」は月の引力による影響です。選択肢4も月の引力と関連しています。
問題3
正解: 1. 地球は1日に一回自転する
- 解説: 地球は約24時間で一回自転します。選択肢2の「自転することで太陽から遠ざかる」は誤りで、実際は自転の影響で昼と夜が生じるだけです。選択肢3は正しい説明ですが、見る位置によるものであり、選択肢4は誤りです。自転の速さは赤道で最も速く、極では遅くなります。
使った感想
簡単なプロンプトから始めて、適宜必要な条件があれば対話的に追加していくこともできますし、2つ目の例のように最初から色々と条件を指定することもできます。
条件をできるだけ詳しく指定したほうが、自分が望む出力に近づくのでできるだけ言語化するのが良いかと想いました。
問題の難易度については難しくないものも含まれているため、「もっと難しくしてください」だったり、高難度の問題を複数個作ってもらい、その中からよさそうなものを選ぶのも良いかもしれません。
あっという間に問題を作成してくれるので、最初から完璧なものでなかったとしても補助的に使えて非常に便利です。
実際、私は大学でプログラミングの授業を行っているのですが、小テストの問題作成では非常にお世話になっています。
注意点
以下の点に注意が必要であるため、出力が間違っていないかは教員が確認するようにしてください
- 正解の選択肢がなかったり、正解の選択肢が複数あったりする
- 作成された解答や解説が必ずしも正しくない