開催日時
February 11, 2023 8:00 PM (GMT+9) → February 11, 2023 9:00 PM (GMT+9)
場所
オンライン
出典
出典は以下の Web サイトです。イベントの詳細については下記のサイトをご確認ください。
https://edulab.t.u-tokyo.ac.jp/2023-02-11-report-event-chatgpt/
概要
人との「対話」を実現する人工知能 ChatGPT は今後、教育分野にも大きな影響を与えていく可能性が高いです。これまでの小レポート課題やプログラミングの課題に、それらしく回答できてしまう ChatGPT とどうやって向き合っていけば良いのかなど、教育における ChatGPT の活用について意見交換する場を設けました。 まず ChatGPT の基本情報、使い方、活用例を共有した上で、視聴者参加型でテキストを用いた意見交換をしました。
基本情報
日時: 2023年2月11日(土)20:00~21:00(終了後に延長して質疑応答など行う可能性があります)
場所: オンライン
費用: 無料
講師
吉田 塁
東京大学 大学院工学系研究科 准教授。専門は教育工学(ファカルティ・ディベロップメント、アクティブラーニング、オンライン学習)。主な著書・訳書に「学習評価ハンドブック: アクティブラーニングを促す50の技法」「博士になったらどう生きる?」などがある。これまでにアクティブラーニング、授業設計や評価に関する研修・講演を数多く行い、高い評価を受けてきた。東京大学におけるコロナ禍におけるオンライン化支援の貢献が認められ、「オンライン授業等におけるグッドプラクティス総長表彰」を受ける。ChatGPT が教育にインパクトを与える可能性が高いと考え、重要な役割を担う教員に可能な限り情報提供をしたいという思いから ChatGPT 関連の活動を実施している。