開催日時
July 29, 2025
場所
日経ホール(東京都千代田区)/ オンライン
出典
出典は以下の Web サイトです。イベントの詳細については下記のサイトをご確認ください。
https://edtechzine.jp/article/detail/12761
概要
文部科学省が「学校現場における生成AIの利活用に関する調査研究事業」について解説する「生成AIの利用に関する夏季公開学習会」を、7月29日に日経ホール(東京都千代田区)とオンラインのハイブリッド形式で開催します。
基調講演やパイロット校での実践に関するパネルディスカッションを通して、学校における適切な生成AIの利用を考える学習会です。
基本情報
日時: 2025年7月29日(火)13:00〜16:30
場所: 日経ビル3階 日経ホール(東京都千代田区大手町1-3-7)
費用: 無料(事前申込要: https://www.mext.go.jp/zyoukatsu/ai/event.html)
講師&タイムテーブル
※こちらのチラシ(https://nttls-edu.jp/ai/pdf/kaki.pdf)もご覧ください。
13時10分~13時40分【行政説明】
- 文部科学省 初等中等教育局学校情報基盤・教材課長 学校デジタル化プロジェクトチームリーダー 寺島史朗氏
13時40分~14時40分【パネルディスカッション(生成AIパイロット校実践紹介)】
- ファシリテーター:信州大学 教育学部 准教授 佐藤和紀氏
- パネリスト:つくば市立みどりの学園義務教育学校 教頭 中村めぐみ氏
- パネリスト:相模原市立中野中学校 総括教諭 梅野哲氏
- パネリスト:嘉手納町立嘉手納中学校 教諭 研究主任 東太田理恵氏
15時~15時40分【基調講演】
- 東京大学 大学院工学系研究科 教授 松尾豊氏
15時40分~16時30分【講評・クロージング】
- 東京学芸大学 教育学部 教授 高橋純氏